Toggle navigation
MENU
ご挨拶
GREETING
グループ情報
GROUP INFORMATION
明円工業株式会社
滝川通運株式会社
株式会社明円ソフト開発
株式会社MKアシスト
笹木産業株式会社
歌志内運送株式会社
明円カルチャー
ABOUT
ヒストリー
HISTORY
採用情報
RECRUIT
お問い合わせ
グループを知る
Group Information
About
明円グループとは
■社員データ
■グループ全体売上
86
億
5
千万円
(平成30年度)
Human resource Development
教育・人材育成
■教育体制
新卒者の教育プログラムや教育方針
今や社会問題にもなっている働き手の減少。当グループでは、優秀な人材の確保と若い芽を育てるべく、各社独自の教育制度を充実させております。当グループの職種は多岐にわたっており、各企業のニーズに合った研修制度を実施し、社会人としての礎を築いております。主な育成方法や研修内容は以下をご参照下さい。
明円工業株式会社
滝川通運株式会社
大型免許取得費用一部補助
※新卒・中途共通
近年、大型免許取得者の減少により運転手不足が問題となっております。その要因の一部として、普通免許取得から大型免許取得までのプロセスは細分化され、費用も高額になっている現状があります。明円工業㈱・滝川通運㈱ではその担い手の確保をすべく、入社後本人より免許取得の申し出があった場合大型免許取得の費用を一部補助しております。
株式会社明円ソフト開発
厚生労働省認定技術者研修
※新卒のみ
入社式後、約1週間後より3カ月間、厚生労働省認定企業が実施する外部研修に参加しプログラミングの基礎を学びます。技術系・文系に関わらず、同じ会場で研修を行いますので、未経験の方でも基礎を身に付ける事ができますし、更なるスキルアップも目指せますので、プログラマーやその先のシステムエンジニアを志す糧となります。
株式会社MKアシスト
大型イベントへの業務研修
※新卒・中途共通
各ディーラーや整備工場などへの自動車部品の販売・配送を行っている当社では、更なる文献や知識を広げる為に国内で開催される自動車関連の大型イベントへの積極的視察を行っております。その一例として、オートサービスショーでは、国内外より各種自動車整備検査用機器を一堂に集めて隔年で開催し、新製品の開発成果を披露するとともに優良な機器の普及に努めているイベントとなっており、車用部品の多岐にわたる内容を学べる為、絶好の研修の場となっている他、当社のお客様との普段のコミュニケーションツールとして、有益な研修となっております。
笹木産業株式会社
日建学院スクーリング全額補助
※新卒・中途共通
※全額免除は勤続3年以上が条件
建築士や管理技士など、建設・設計の現場で必要となる資格は、会社はもちろんの事、自分のステータスを向上する大きな武器となります。当社では働き手の確保はもちろんの事、社員のスキルアップを念頭に、全額補助で資格取得を積極的に応援致します。
笹木産業株式会社
各種外部研修への積極的参加
※新卒・中途共通
石油事業部(昭和シェル)とリフォーム(PanasonicリフォームClub)では、各メーカーが主催する研修会に積極的に参加し、他地区の運営方法やメーカーの方針、更には意見交換会など同じメーカーを背負う企業との交流を積極的に行う事で当社のサービス向上の糧にしております。
Welfare
安心の福利厚生
高志米の支給
求人票や企業説明会でも必ず触れるこの「お米の支給」。「???」と思いますよね。当グループの代表は、たとえ会社が儲かっていても企業努力だけでは解決できない災害や食料危機等を心配しておりました。そこで、「社員とその家族の生活を守る」「企業防衛」の想いから、近隣の米農家と契約をして一定量をグループで購入し社員に支給した事をきっかけに今に至っております。そしてこれは、賞与の一部ではなく代表や会社の想いで行っております。毎年、冬が近くなると前会長の明円高志氏の名前を付けた「高志米」が家族構成に応じて60㎏~120㎏の量が各社員に支給され美味しく頂いております。「高志米を食べて元気に働く!」これがグループ社員とその家族の糧になっております。
NISA手当(職場積立NISA)
社員の所得向上へ向けて何か出来ないかという事で、賛同する社員には毎月5,000円を一律支給しバランス型ファンドやインデックスファンドの中から自分にあった投資先に積立・運用しております。支給額以上に増資したい場合は自己投資で出資可能です。近い将来、運用した利益で社員やその家族が幸せになる事を夢見て!!
Myoen Beer Party
明円ソフト開発札幌支店が入居している明円ビルの最上階(10階)からは中島公園が一望できます。そこで、7月最終週の金曜日に開催される豊平川花火大会に合わせて、10階を会場にビアパーティーを開催。各部署から選抜された社員が実行委員となって趣向を凝らしたイベントを企画。ビールやフードを楽しみながら花火鑑賞はまさに特等席。業務を忘れ、部署の垣根を越えてひと時を楽しんでおります。
明円グループゴルフコンペ
春と秋に開催されるこのイベントは、社員の交流を目的としているためゴルフのレベル関係なく楽しめるように企画されております。もちろん優勝を目指す社員も多く、毎回熱い?プレーが繰り広げられています。景品も豪華で家族にも喜ばれる事は間違いなし!!毎年参加者は多くなり、このコンペに参加する為にゴルフを始める社員がいるほど注目の社内イベントになっています。
各種スポーツ部の活動
所属している部員は、主に当グループの社員ですが、近隣の会社にも協力頂きながら構成されており、普段デスクを並べている仲間やグループ企業の社員、協力会社の社員が戦っている姿には、心引き付けられ応援にも熱が入ります。 その活動や応援を通じてグループ内の活性化に繋げ、更なる発展役を念頭に全力でプレーしております。
役職員貸付金制度
お子様の就学(就学資金)・新築住宅・中古住宅の取得やリフォーム(住まい関連資金融資)・慶弔や入院介護(生活応援資金)など、まとまったお金が必要になった際、当グループの役職員に対し一定の条件をクリアすると最大200万円まで無利子での貸付を実施しております。またグループ企業での購買については50万円を上限に貸付が可能です。グループ内企業には普段の生活に必要な品の取扱いも多くあります。グループの一員になった際は活用してみてはいかがでしょうか?
学生手当(大学・短大)
グループ企業の役職員のお子様を対象に、4年制大学または短大の進学に限ってではございますが、学生手当と称し在学中、お子様1名に対し毎月2万円を支給し、社員の家族をサポートしております。仮にお子様の在学が重なった場合でも同額を支給致します。明円グループは家族を安心して進学させる環境作りも積極的に行っております。
Active Female
女性活躍の取り組み
女性活躍の取り組み
当グループでは女性社員の割合が全体の30%となっておりますが、その活躍を応援すべく産休・育休はもちろんの事、ご家族の為の介護休暇や育児時短勤務、更には在宅勤務と家庭と社会の両立の応援を積極的に行っております。また、資格取得の支援・推進も行っており、平成30年度では建設の狭き門「一級建築士」を受験する女性社員には、時短勤務など応援体制を整備し見事に合格致しました。 未だ存在する「男性だから、、、」「女性だから、、、」といった古き習慣を見直し、女性役職者の積極登用、活躍の場を広げております。
Challenging Environment
挑戦できる社内環境
新たなアイディアの創出
「年功序列」「現状維持」「先送り」などの「守り」が最も危険な経営手法になっている現代...。当グループではこれまで先人達が築き上げてきたビジネスモデルに「攻め」の要素を加え日々活動しております。「このままでいいのか?」「もっとよい方法はないのか?」「もっとお客様に喜んでもらえないか?」など、いつも全員が考えアクションを起こせる企業にするため、その一環として始めたのがビジネスアイディアコンテストです。「我々の技術で何が出来る?」「グループの強みって?」「こんな事できるかも!」と社員が考え抜いたアイディアを選考にかけコンテストにしております。賞金も出るのでもちろん狙ってはいきますが、それが事業化され「利益」が生まれた時はその時以上の喜びが待っています。明円グループは社員の「挑戦」を歓迎する企業です。
らーめんあら志の開業
滝川通運に石田和也さんという大型トラックの乗務員がいます。(いました。)ラーメン屋を開店したい夢を持ち続け約20年、独学でオリジナルスープを開発。同僚や他のグループ社員に振る舞っていたラーメンはいつしか「いしさんラーメン」と呼ばれるようになり社内で評判に。 そして、これに目をつけた若手社員が「石田さんにラーメン屋をやらせて下さい。」と当グループの代表に直訴。「社員の夢(自己実現)を会社が応援する新たな事業の創出もある」と快諾し2018年4月にオープンしました。代表はこの事業で生まれた利益は福祉事業に寄付すると公言。初年度の利益は図書館で子供達が読む「本」となりました。社員の挑戦を歓迎する明円グループで新たなる「あら志(事業アイディア)」を創出すべく日々努めております。
採用情報
RECRUIT
グループを知る
人を知る
募集内容